田立の花馬祭りただちのはなうままつり

10月第1日曜日の五宮(いつみや)神社*の例祭。神馬3頭が田立駅前広場から五宮神社まで約800mを練り歩く。先頭馬には神が宿るヒモロギ(神を迎えるための依り代)を、中馬には豊作を表す菊を、後馬には南宮社社紋の日月の幟を立て、その周囲に五色の色紙によって稲穂をかたどった竹ひごを365本ほど差し回して、厄除けと豊作を祈願する。
#

みどころ

五宮神社へ練り歩いた後、神社境内で行列が3周した後、待っていた人が馬に殺到し、花を取り合うクライマックスが珍しく、おもしろい。花は虫除けとして田の畦に、また厄除けとして家の入口に挿して飾る。
 祭りの日の前夜には、田立歌舞伎*も上演される。(林 清)
#

補足情報

*五宮神社:1908(明治41)年に、明治の神社合祀の世相を反映し、南宮社、大平社、八幡社、熊野白山社、神明社が合祀し、南宮社が鎮座した地に創建された神社。花馬は、湯立神事を行なっていた神明社を除く4社で齋行されていたもの。
*田立歌舞伎:江戸時代の1729(享保14)年に初演されたと古文書に残されている。江戸で栄えた歌舞伎は木曽谷でも人気をよび、昔の人々の最大の娯楽として親しまれていた。
関連リンク ぶらりなぎそ(一般社団法人南木曽町観光協会)(WEBサイト)
参考文献 ぶらりなぎそ(一般社団法人南木曽町観光協会)(WEBサイト)

2022年09月現在

※交通アクセスや料金等に関する情報は、関連リンクをご覧ください。