新大久保
JR新大久保駅周辺は、日本有数のコリアン・タウンとして知られる。新大久保駅を背に東側の大久保通りの両側と、1本南にある職安通り、その間を結ぶイケメン通りなどの路地を含めた一帯が、コリアン・タウンと呼ばれるエリア。ハングル文字やインテリアから韓国にいるのかと錯覚してしまうほどだ。K-POPグッズの専門店や韓国食材の店のほか、焼肉や鍋、タッカルビなど本場韓国の味を楽しめるレストランや、ホットクなどを売る屋台がひしめき合う。
新大久保がコリアン・タウンとして注目されるようになったのは、2002(平成14)年の日韓ワールドカップの開催や、翌年に放映が開始された「冬ソナ」ブームがきっかけだった。その後、2010年代には、東方神起や少女時代などのK-POP人気の高まりに伴い、第二次韓流ブームが訪れ、K-POPグッズを扱う店が増えた。2017(平成29)年になるとBTSやTWICEなどの人気グループの登場で、第三次韓流ブームに突入。通りを歩くだけで、リアルタイムでK-POPカルチャーを体感できるため、K-POPファンの聖地ともいわれるようになった。
そもそもなぜ新大久保だったのだろう。ひとつには、1948(昭和23)年に、在日韓国人1世の重光武雄氏によって創業されたロッテの新宿工場が、新大久保駅の北側、百人町にあったことがあげられる。そこに勤務する韓国の人々が、比較的家賃が手頃なこの界隈に住むようになり、さらに、新大久保からも近い歌舞伎町で働く女性たちの居住地としても人気が高まった。加えて、グローバル化が進むなか、新大久保界隈には、外国人向けの語学学校が多く開校されたことも理由のひとつと考えられている。
2015(平成27)年の時点で、大久保地区に暮らす外国人の人口が、全人口の25%といわれる。韓国のみならず、中国や東南アジア各国からの移住者やイスラム教徒の人口も高く、隣の大久保駅近くには「イスラム横丁」と呼ばれる一角も出現したほどである。
新大久保がコリアン・タウンとして注目されるようになったのは、2002(平成14)年の日韓ワールドカップの開催や、翌年に放映が開始された「冬ソナ」ブームがきっかけだった。その後、2010年代には、東方神起や少女時代などのK-POP人気の高まりに伴い、第二次韓流ブームが訪れ、K-POPグッズを扱う店が増えた。2017(平成29)年になるとBTSやTWICEなどの人気グループの登場で、第三次韓流ブームに突入。通りを歩くだけで、リアルタイムでK-POPカルチャーを体感できるため、K-POPファンの聖地ともいわれるようになった。
そもそもなぜ新大久保だったのだろう。ひとつには、1948(昭和23)年に、在日韓国人1世の重光武雄氏によって創業されたロッテの新宿工場が、新大久保駅の北側、百人町にあったことがあげられる。そこに勤務する韓国の人々が、比較的家賃が手頃なこの界隈に住むようになり、さらに、新大久保からも近い歌舞伎町で働く女性たちの居住地としても人気が高まった。加えて、グローバル化が進むなか、新大久保界隈には、外国人向けの語学学校が多く開校されたことも理由のひとつと考えられている。
2015(平成27)年の時点で、大久保地区に暮らす外国人の人口が、全人口の25%といわれる。韓国のみならず、中国や東南アジア各国からの移住者やイスラム教徒の人口も高く、隣の大久保駅近くには「イスラム横丁」と呼ばれる一角も出現したほどである。

みどころ
新大久保はいまや韓国グルメをはじめ、K-POPアイドルや韓国コスメなど韓流若者文化の発信地ともなっている。韓国文化を楽しめる町、(韓国の)「テーマパークみたい」(日本経済新聞、2023.12.17)。韓国に訪れている気分になって、買い物をしたり、食事をしたりするとよいだろう。近年、外国人生活者のなかには、ネパール、ベトナム、ミャンマーなどのアジア各国からの移住者も多く見受けられ、日本に居ながらにして異国情緒が満喫できる。
関連リンク | GO TOKYO 東京の観光公式サイト(WEBサイト) |
---|---|
参考文献 | GO TOKYO 東京の観光公式サイト(WEBサイト) |
2025年06月現在
※交通アクセスや料金等に関する情報は、関連リンクをご覧ください。