骨寺村荘園遺跡ほねでらむらしょうえんいせき

JR東北線・東北新幹線一ノ関駅から西北西へ約16km、バスで山間部を約40分かけて上っていく。
 骨寺村荘園遺跡は、「陸奥国骨寺村絵図」(以下、荘園絵図)と呼ばれる中世荘園絵図の景観が今なお残る貴重な遺跡である。遺跡がある一関市厳美町本寺地区は、かつては骨寺村と呼ばれた荘園で、中尊寺経蔵別当領であった。荘園絵図には、当時の骨寺村の範囲が示されている。
 水田や水路、屋敷林のイグネに囲まれた家々など、地形や環境、景観が絵図のままに良好に保たれており、9区域が国の史跡に指定され、さらに水田と屋敷を中心とするエリアが国の重要文化的景観に選定されている。
 骨寺村荘園交流館では、骨寺村荘園遺跡の歴史と価値を映像や展示により解説している。
#

みどころ

栗駒山の裾野に美しい農村景観が広がる。骨寺村荘園遺跡の人と自然が織りなす豊かな農村の景観は、代表的な日本の農村の原風景を今に残し、また現代も活用され続けていることに価値がある。都市部の来訪者にとっては、この何気ない農村景観だけでも日本の原風景を感じられる空間ではないだろうか。荘園絵図を踏まえた歴史的な観点から眺めると、長い年月をかけて地域を保全・活用してきた地域の人々の生き方に感銘を受ける。
 自転車や徒歩で荘園絵図と現在の景観を対比しながら、ゆっくりと時間をかけて地域を巡るのもおもしろい。骨寺村荘園交流館を起点にして散策できる。
関連リンク 骨寺村荘園遺跡(本寺地区地域づくり推進協議会)(WEBサイト)
参考文献 骨寺村荘園遺跡(本寺地区地域づくり推進協議会)(WEBサイト)
いち旅!(一般社団法人 一関市観光協会)(WEBサイト)
いわての旅(公益財団法人 岩手県観光協会)(WEBサイト)
一関市(WEBサイト)
一関市(WEBサイト)

2023年07月現在

※交通アクセスや料金等に関する情報は、関連リンクをご覧ください。
※関連リンク・参考文献は当サイト管理外の外部サイトです。リンク先の内容やURLは予告なく変更される場合がありますのでご注意ください。

あわせて行きたい