久慈渓流くじけいりゅう

久慈市南西部の明神岳に源を発する久慈川の上流に位置する渓流。中でも板状の石灰岩が垂直に切り立ち鏡のように平らになった鏡岩の付近約5kmには、浸食よって形成された石灰岩の絶壁、不老泉、白糸ノ滝などの景勝が続く。
 鏡岩を臨む鏡岩園地にある名水の不老泉には、飲用すると持病が治り不老長寿になるという言い伝えがある。また周辺には石灰岩地帯に生育する特殊な植物(石灰岩植物)のイワギクが生育している。鮎、ヤマメ、イワナなど、渓流釣りの名所としても知られ、釣り人も多く訪れる。
#

みどころ

川面に面した山腹が断崖となって落ち込み、変化に富んだダイナミックな渓谷の景観が続く。
 名所の鏡岩は、元は水平に堆積した地層が太古の地殻変動で垂直に立ち上がったもの。久慈市出身の歌人の小田観蛍は、「ここに来て わが魂(たま)は澄む 久慈川や 千尺(ちさか)の崖に うなじを反らし 小田観螢」とその様を詠んでいる。
 久慈川にせり出すモミジやブナと岩肌が見事な渓谷美をつくっている。新緑の季節や紅葉の時期が特に素晴らしい。
 ヤマメ、イワナや天然遡上のアユ、サクラマスが釣れる。釣りが好きな方は、ぜひ渓流釣りで警戒心の強い天然魚と勝負してほしい。
関連リンク 久慈市(WEBサイト)
参考文献 久慈市(WEBサイト)
三陸ジオパーク(WEBサイト)
いわての旅(公益財団法人 岩手県観光協会)(WEBサイト)
岩手県(WEBサイト)

2023年07月現在

※交通アクセスや料金等に関する情報は、関連リンクをご覧ください。
※関連リンク・参考文献は当サイト管理外の外部サイトです。リンク先の内容やURLは予告なく変更される場合がありますのでご注意ください。