山田湾やまだわん

盛岡から車で2時間、岩手県三陸沿岸のほぼ中央に位置する山田湾は、重茂(おもえ)半島と船越半島に囲まれた周囲30km、ほぼ円形に近い湾で、「海の十和田湖」と呼ばれている。
 湖水のように波静かな湾内には無人島の大島、小島が浮かぶ。周囲約900m、面積26,960㎡の大島は、1643(寛永20)年にオランダ船のブレスケンス号が食料と水を補給するため、この地に碇を下ろしたことから、オランダ島と呼ばれている。オランダ島周辺海域は遠浅で透明度が高く、まるで南国リゾートのようなエメラルドグリーンの海であり、東北唯一の無人島海水浴場となっている。
 また、湾内には山田町のシンボル的な存在でもあるカキやホタテの養殖いかだが一面に浮かぶ。
 山田町観光協会では、養殖いかだ見学やオランダ島上陸などの体験プログラムも提供している。カキのシーズン中(例年11月~5月)は三陸山田かき小屋で蒸しカキの食べ放題を実施している。シーズン以外は三陸産、山田産の海の幸を提供している。
#

みどころ

山田湾は、湾内に浮かぶオランダ島と、湾口が約600mと狭いために波やうねりの少ないことが特徴。山田町織笠の国道沿いにある山田湾展望広場からは、オランダ島、波穏やかな山田湾、狭い湾口、無数に並ぶ養殖いかだを見ることができる。時間があれば、山田町観光協会で提供する体験プログラムで船上からの景観も楽しみたい。
 オランダ島は、夏には巡行船で島に渡り海水浴を楽しむことができ、海水浴シーズン以外は無人島でキャンプをすることもできる。(要予約)
※詳細は山田町観光協会に要問い合わせ。
関連リンク 山田町(WEBサイト)
参考文献 山田町(WEBサイト)
岩手三陸ど真ん中!やまだ(一般社団法人山田町観光協会)(WEBサイト)
いわての旅(公益財団法人 岩手県観光協会)(WEBサイト)
一般社団法人山田町観光協会(WEBサイト)

2023年07月現在

※交通アクセスや料金等に関する情報は、関連リンクをご覧ください。
※関連リンク・参考文献は当サイト管理外の外部サイトです。リンク先の内容やURLは予告なく変更される場合がありますのでご注意ください。