北上展勝地のサクラきたかみてんしょうちのさくら

JR東北新幹線北上駅より自動車で約10分、東北自動車道北上江釣子ICより自動車で約15分の北上川沿岸にある公園。珊瑚橋から北上川左岸に約2kmにわたって桜並木が続き、青森県の弘前、秋田県の角館と並ぶ桜の名所にも数えられている。
 1920(大正9)年に、後(のち)の黒沢尻町長である沢藤幸治を発起人として設立された民間団体の和賀展勝会が、翌1921(大正10)年に桜の植樹事業を行い、和賀展勝地として開園した。名前の由来は団体名を展勝会と名付けたことや、近隣にある陣ヶ丘と呼ばれる小高い丘からの展望が素晴らしい景勝地であることにちなむ。
 毎年、4月頃に開催される北上展勝地さくらまつりは、日本全国から訪れる大勢の花見客で賑わう。
 ここから北上川に沿って花巻温泉まで全長29kmのサイクリングロードがある。また、付近には運動施設や森林公園の北上市憩いの森*、みちのく民俗村*などがある。陣ヶ丘からは市内および焼石連峰の展望がよい。
#

みどころ

青森県弘前、秋田県角館と並ぶ桜の名所に数えられるだけあって、桜の本数が多く、約2kmにわたる染井吉野の並木が観賞できる。馬車に揺られながら桜を眺めたり、夜にライトアップされた桜並木と川面に映し出された幻想的な光景を楽しんだり、そのスケールゆえに楽しみ方が多いのが魅力だ。桜はもちろん、ツツジ、秋の紅葉など四季を感じられる展勝地・花巻温泉サイクリングコースをぜひ自転車で楽しんでほしい。
※北上展勝地さくらまつりについては、内容が変更・中止になる可能性がある。
#

補足情報

*北上市憩いの森:展勝地生活環境保全林のなかに造られたレジャー施設で、ハイキングやキャンプ、グラススキー、木工体験、野草園散策などが楽しめる。
*みちのく民俗村:北上川流域に点在していた南部曲家などの茅葺民家のほか、旧黒沢尻高等尾女学校校舎などの歴史的建造物を移築展示する野外博物館。
関連リンク 岩手県北上市(WEBサイト)
参考文献 岩手県北上市(WEBサイト)
きたぶら(北上観光コンベンション協会)(WEBサイト)
いわての旅(公益財団法人 岩手県観光協会)(WEBサイト)
旅東北(一般社団法人東北観光推進機構)(WEBサイト)

2023年06月現在

※交通アクセスや料金等に関する情報は、関連リンクをご覧ください。
※関連リンク・参考文献は当サイト管理外の外部サイトです。リンク先の内容やURLは予告なく変更される場合がありますのでご注意ください。