いちご煮
いちご煮はウニやアワビの漁場である八戸沿岸で、漁師たちの豪快な浜料理として生まれたものでウニとアワビの吸い物である。 大正時代には料亭料理として供され、 お椀にきれいに盛り付けてお吸い物として出されるようになり、 現在では、ハレの席には欠かせない地域を代表する郷土料理になっている。その名の由来は、お椀に盛り付けたとき、乳白色の汁の中にあるウニが「朝もやの中に霞む野いちご」のように見えるからだという。
階上町(はしかみちょう)や種差海岸の食堂、八戸市内の郷土料理店などで賞味できる。
階上町(はしかみちょう)や種差海岸の食堂、八戸市内の郷土料理店などで賞味できる。
みどころ
現在では、高級なお吸い物として割烹などで提供されているほか、いちご煮の缶詰もあり贈答用として、またこの地方の土産品として親しまれている。香りを生かすため薄味にしたて、仕上げに青紫蘇の千切りやねぎのみじん切りをちらすと、色合いがよくなり磯の香りと紫蘇の香りとともにおいしさが倍増する。鮨や海鮮丼などとの相性がよく、少し贅沢な満足感とともに味わえよう。炊き込みご飯や雑炊、茶わん蒸しにしても美味である。
毎年7月下旬に開催される階上町の最大のイベント「はしかみいちご煮祭り」では、“箸が立つ”ほど具だくさんの「元祖いちご煮」が味わえるという。
毎年7月下旬に開催される階上町の最大のイベント「はしかみいちご煮祭り」では、“箸が立つ”ほど具だくさんの「元祖いちご煮」が味わえるという。
2023年09月現在
※交通アクセスや料金等に関する情報は、関連リンクをご覧ください。