長万部のかにめしおしゃまんべのかにめし

噴火湾北西部、函館本線と室蘭本線の分岐にある長万部、駅弁でおなじみの「かにめし」は長万部町の歴史・文化ともいえる特産品である。しかし毛ガニの歴史は浅く、一般に食べられるようになったのは戦後から。以前の内浦湾では刺網に毛ガニが引っかかることが多く、網を痛めるという理由で毛ガニは厄介者扱いだったという。
 戦後の食材不足の折に「煮かに」を弁当の代わりに販売したのがきっかけである。昭和初期に鉄道交通の要衝として栄えた長万部駅構内で弁当の販売をしていた、長万部駅構内立売商会(現:かにめし本舗かなや)が、毛がにを丸ごと煮て駅の中で販売して大人気となった。当時の構内は食べ終わったカニの殻でいっぱいだったという。しかし「煮かに」は毛がにの旬である夏にしか販売できなかった。かにの美味しさを一年中味わってもらえるようにと、何度も試作を重ね1950(昭和25)年「かにめし」が誕生したという。
 現在では長万部町内の飲食店やドライブイン街などで様々なかにめしが作られ、弁当だけでなく店内であたたかいかにめしを食べることができる。
#

みどころ

駅前のかにめし本舗かなやの弁当ばかりでなく、それぞれの店舗で工夫したかにめし弁当が作られており食べ比べするのも楽しい。かにめしの上には味付けしいたけや、彩り錦糸玉子、梅、グリンピースなどが美しく飾り付けられている。味付けしいたけは様々な形で飾られているが、かにの爪をイメージしているとのこと。駅前のかにめし本舗かなやではイートインスペースの部屋もあり、内部は電車の座席が並び前方には運転席からの眺めがテレビで映されている。旅行中の車内で食べる弁当の雰囲気が楽しめる。
 また弁当だけでなく飲食店でも暖かいかにめしが食べることができるのもうれしい。特に長万部駅南側の国道沿いにはドライブイン街があり、かにめしの店舗が数軒並んでいる。
 6月下旬もしくは7月上旬に開催される「おしゃまんべ毛がにまつり」では全日本毛がに早食い競争もあり、楽しめるイベントである。