釧路のタンチョウくしろのたんちょう

丹頂鶴とよく言われているが、正式にはタンチョウ。国内では北海道東部の湿原を中心に分布しているが、越冬期はほとんどが釧路地域に集中している。全長140cm、翼開長240cmに達する日本最大級の鳥類。
 江戸時代までは北海道の湿地にはよく見られたタンチョウ。明治時代に本州から開拓民が入ってくると、湿地は農地に変わり、また、狩猟規制がなかったために乱獲され、タンチョウはその姿を消した。1924(大正13)年、釧路湿原にわずかに残っていた10数羽のタンチョウが見つかると、翌年、この地域は禁猟区となり、1935(昭和10)年には国の天然記念物、1952(昭和27)年には「釧路のタンチョウ」として繁殖地も含めて特別天然記念物に指定された。
 現在は釧路市とその周辺で、民間を含め多くの施設や場所で給餌が行われている。1958(昭和33)年にはタンチョウの保護増殖を目的とした「釧路市丹頂鶴自然公園(別掲)」が誕生している。
#

みどころ

頭頂部が鮮やかな赤色を帯びていることから「丹*頂」と表記されるこの鳥は、アイヌ語では「サルルンカムイ(湿原の神)」と呼ばれるほど、美しく優雅な姿をしている。
 春から夏にかけては湿原に分散して繁殖や子育てを行い、秋から冬に里近くへ移動する。冬の時期は給餌場でエサをついばむ姿を見ることができる。またテレビなどでも紹介されるタンチョウの求愛ダンスを目にすることもできる。雪原から気高く飛び立つ姿は自然風景と融合して神々しく映り、多くのタンチョウが合唱する甲高い鳴き声、冷たい空気の中に吐き出す白い息は特徴的で忘れられない。
 タンチョウの美しい姿を写真に収めることに病みつきになる人も多く、写真撮影の人気が高い。撮影のスポットとして、釧路湿原をはじめ数多く紹介されている*。特に自然の姿を撮影するのであれば鶴居村の音羽橋周辺がお勧めで、一斉に飛んでやってきて滑空した後の舞い降りる姿や川の上で眠る姿が人気である。
#

補足情報

*丹:黄色みを帯びた赤色顔料で、その色をも表す。
*写真撮影スポット:1年を通してタンチョウを見ることができるのは、釧路市丹頂鶴自然公園。冬の給餌が行われている代表的な場所は、鶴居村の鶴見台と鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ、阿寒町の阿寒国際ツルセンター【グルス】の3か所。鶴居村の音羽橋は冬の間のタンチョウのねぐらとして有名で、早朝飛び立つ姿と夕方戻ってくる姿を見ることができる。

あわせて行きたい