小樽の運河と石造り倉庫群おたるのうんがといしづくりそうこぐん

小樽市は札幌の西側、札樽道で約38kmに位置し、明治中期から昭和初期に北海道の経済・物流の中心として栄えた都市である。今でも当時の石造り倉庫や銀行建築などが残り、当時の繁栄の姿を偲ばせる。
 小樽運河は小樽駅から港に向かって坂を下ったところにある。幅20~40m、長さ1,120m(完成時は約1,300m)の運河で、周囲は明治・大正期に建てられた石造の倉庫が軒を連ねている。明治以降、小樽は貿易港として栄えたが、艀(はしけ)と呼ばれる平底の船で船の荷物を陸地へと運ぶ水路とするため、海の一部を埋め立て陸地との間に運河を設けた。また運河沿いには荷物の保管庫として倉庫が造られた。
 第二次大戦後に運河の利用は大きく衰退。市内で深刻化していた交通渋滞を解消するため、運河を埋め立てバイパスを通す計画が立てられた。この時運河の景観をまもるため市民による保存運動がおこり、様々な議論が交わされた。1986(昭和61)年にバイパスを通す際に運河の南側は半分埋め立て道路とし、運河沿いに石積みの散策路を設けた。北側は当時のままの幅で保存されている。
 繁栄を極めた都市だけに、様々な古い建物が小樽運河周辺に残されている。日本銀行旧小樽支店*は2002(平成14)年銀行業務は廃止したが、現在は日本銀行旧小樽支店金融資料館として公開されている。芸術村にある重厚感ある旧三井銀行小樽支店をはじめとして旧銀行*の建物が数多く残されており、様々な形で利用されている。銀行の建物以外にも重厚な旧日本郵船株式会社小樽支店から旧金子元三郎商店、岩永時計店(現在他所へ移設し営業中)などの商店も古いたたずまいを見せている。
#

みどころ

現在の小樽運河は運河沿いに数十万個のミカゲ石を敷きつめた散策路が造られ、ガス燈も63基設置されている。夕暮とともに灯がともり、港町情緒を増している。散策路から運河越しに見える石積の倉庫群の姿が美しく、小樽観光の最も魅力ある景観といえる。小樽博物館となっているしゃちほこのある旧小樽倉庫や立派な屋根の大家倉庫などが、繁栄した往時を偲ばせている。
 小樽運河が整備される前は運河自体が使われなくなって運河の水も汚れ、運河の中には捨てられた自転車や廃船などの粗大ごみが廃棄されていた。バイパスを通すときに周辺のインフラを整備して美しく整えたことにより、市民も美に対する意識が変わり清潔な運河となっていった。観光客も多く訪れることによって、小樽運河もさらに磨きがかかっているようだ。石積倉庫のレストランや土産品店など観光的な利用、小樽運河クルーズの運行、夜間のライトアップ、2月のイベント「小樽雪あかりの路」など。「小樽雪あかりの路」では、キャンドルの浮玉が数多く運河に浮かべられて幻想的になる。
 町の中にはかっての繁栄の象徴である銀行が軒を並べて建っており、日本銀行旧小樽支店周辺は北のウォール街とも呼ばれている。
 こうした運河や古い建物の街並みだけでなく、堺町通りには「北一硝子」をはじめとして魅力ある土産品の店が立ち並び、寿司屋通りには海鮮の店、寿司屋も数多く、小樽は魅力満載である。
#

補足情報

*日本銀行旧小樽支店:日本の近代建築の礎を築いた辰野金吾(東京駅設計)らによる設計。レンガ造りだが外側がモルタル塗りのため石造りに見える。1912(明治45・大正元)年完成。
*旧銀行:旧安田銀行小樽支店、旧北海道拓殖銀行、旧三菱銀行、旧第一銀行、旧北海道銀行本店、旧第四十七銀行小樽支店、旧百十三銀行、旧百十三国立銀行など。
関連リンク 小樽観光協会(一般社団法人小樽観光協会)(WEBサイト)
参考文献 小樽観光協会(一般社団法人小樽観光協会)(WEBサイト)
悠悠北海道 小樽市観光情報(小樽市)(WEBサイト)
『北海道の歴史散歩』北海道高等学校日本史教育研究会 山川出版社
『るるぶ 札幌・小樽’21』JTBパブリッシング

2023年12月現在

※交通アクセスや料金等に関する情報は、関連リンクをご覧ください。