札幌市中央卸売市場さっぽろしちゅうおうおろしうりいちば

札幌駅の西、地下鉄東西線の二十四軒駅から北東徒歩7分に位置した道内最大の市場。1959(昭和34)年に札幌市が開設したもので、中央卸売市場としては全国で17番目。12月の青果部に続き、 翌年4月には水産物部が営業を始めた。
 敷地面積は札幌ドームの約2.5倍にあたる13万m2。水産・青果関係業者約70社が入る卸売専門の市営施設で、早朝からセリで賑わう。
 場外では60店舗がならび、朝6~7時から17時まで一般消費者対象に海産物、農産物、肉、飲食、弁当等の販売をしている。
#

みどころ

卸売専門の市場で、せりの風景や取引など場内の見学*が可能。北海道ならではの海産物、カニ、鮭、ホタテやツブ貝などが並び、活気ある取引を見ることができる。
 水産棟2階にある展示室では、 市場の歴史やせりの仕組みを解説したパネルをはじめ各種資料を展示。また、水産棟青果棟の卸売場を見学することができる。
 場外の市場では海産物だけでなく農産物や弁当などが並び、札幌市民も多く訪れており見た目も楽しめる。
#

補足情報

*場内の見学:事前の申し込みが必要で所要時間は1時間半程度。
関連リンク 札幌中央卸売市場協会(WEBサイト)
参考文献 札幌中央卸売市場協会(WEBサイト)
『いちばいちばん』札幌市中央卸売市場パンフレット

2023年11月現在

※交通アクセスや料金等に関する情報は、関連リンクをご覧ください。
※関連リンク・参考文献は当サイト管理外の外部サイトです。リンク先の内容やURLは予告なく変更される場合がありますのでご注意ください。