矢吹町は、中通り南部にある。北は鏡石町、東は 玉川村、石川町、南は中島村、西は泉崎村、白河市、天栄村に接している。
 JR東北本線、国道4号、東北自動車道がほぼ並行して走る。東北自動車道~福島空港~磐越自動車道を結ぶ「あぶくま高原道路」が町の中央を東西に走る。
 町域の大部分は矢吹原の台地上にある。三方を阿武隈川、隈戸川、泉川が流れ、羽鳥ダムの水を利用した農地が町の面積の半分以上を占めている。
 1903年(明治36)町制施行。1955年(昭和30)2村と合併。奥州街道と水戸街道の追分地点であり、中心地区の矢吹は近世に奥州街道の宿駅として始まった。1850年(嘉永3)以降に阿武隈川の舟運が開かれた際は町域の東端にある明岡がその起点となった。台地の開墾には1620年(元和6)の中畑新田開発などもあるが、1885年(明治18)以降は広大な皇室御料地があった。昭和になって県営、国営の開墾事業により開田が進んだ。
 米作などの農業が主体。東北自動車道の矢吹インターチェンジ付近には工場の立地も多い。あゆり温泉、大池公園(あゆり沼)、
 町指定文化財として、三十三観音磨崖仏郡、五本松の松並木、原宿の熊野講、根塾天王祭太鼓、大和久の天道念仏踊り等がある。この他、あゆり温泉、大池公園(あゆり沼)等がある。

観光資源一覧