桑折町は、県中通り北端部に位置し、北は宮城県白石市、北から東は国見町、東から南は伊達市、西は福島市と接している。
 町の中央部をJR東北本線、国道4号、東北自動車道がほぼ並行して走る。
 まちの東側を阿武隈川が流れ、周辺に肥沃な農地が広がる。また、西側の山々を水源とする産ヶ沢川、佐久間川、普蔵川等がまちの中央部を流れており、中心市街地が形成されている。福島盆地(信達盆地)の一端を形成し、北西部は奥羽山系半田山を中心とする山地部とそれらに連なる丘陵地。
 1889年(明治22)町制施行。1955年(昭和30)3村と合併。中世は伊達氏、江戸時代は米沢藩や幕府の支配を受けた。幕府の代官所も置かれ、また奥州街道の宿駅であった。幕府直営の半田銀山は最盛時には佐渡、生野(兵庫県)と並ぶ産出量を示した。町域を灌漑する上・下の西根堰は米沢藩支配の1632年(寛永9)までに開削された。
 養蚕が盛んだったが衰退し、近年では米作のほか、モモやりんごなどの果樹栽培が盛ん。また紙器、果物缶詰、自動車ブレーキ部品などの工場がある。
 国の重要文化財指定を受けた旧郡役所も復原された。伊達氏ゆかりの西山城跡は国指定史跡。北部に半田山自然公園がある。まちランドマークである半田山があり、半田沼周辺は自然を満喫できるレクリエーション拠点「半田山自然公園」となっている。

観光資源一覧