塙町は、県南部に位置する。北東は鮫川村、北西は棚倉町、南は矢祭町、南東は茨城県の北茨城市、高萩市、常陸太田市に接している。
 久慈川に沿ってJR水郡線、国道118号線が通じている。
 東の阿武隈高地、西の八溝山地にはさまれ、中央部を久慈川が南流。久慈川の支流である渡瀬川、川上川も流れている。
 1948年(昭和23)町制施行。1729年(享保14)に町域の過半は幕府領となり、中心の塙には代官陣屋が置かれた。
 米、コンニャク、野菜を産する。県園芸試験場のコンニャク試験地がある。近年はキュウリ、トマトの栽培や畜産も活発。
 塙代官所跡、子育て地蔵尊、薬王寺薬師堂や、湯岐渓谷、河童のすり鉢遊歩道、向ヶ岡公園のシダレザクラ(県天然記念物)、風呂山公園(福島遺産100選)、キャンプ場併設の湯遊ランドはなわダリア園等がある。

観光資源一覧