会津美里町は、県西部にある。北は会津坂下町、東は会津若松市、南は下郷町、西は昭和村、柳津町に接する。
 JR只見線、国道401号が通じる。磐越自動車道が通過、新鶴スマートインターチェンジが設置されている。
 会津盆地の南西部に位置する。北部に広がる平野部は水田に利用されている。また、南部は会津盆地の外縁山岳及びその山麓の山間地帯で町の約7割を森林が占める。
 2005年(平成17)2町1村が合併して成立。町役場のある高田は下野裏街道の宿場として栄え、六斎市も開かれていた。本郷は蘆名盛氏の築いた向羽黒山城の城下町で、下野街道(会津西街道)の宿場町でもあった。新鶴地区には縄文遺跡、古墳、条里遺構などがみられる。
 農林業が主産業で、稲作のほかに葉タバコ、ホップ栽培、製材なども行われている。特産に高田のウメ、新鶴の薬用ニンジンがある。本郷地区は窯業が盛んで、日用雑器を生産する本郷焼で知られ、8月には「せと市」も開かれている。
 多くの文化遺産が残されている。竜興寺の一字蓮台法華経は国宝。国指定重要文化財として、伊佐須美神社の朱漆金銅装神輿、法幢寺の銅造阿弥陀如来および両脇士立像、法用寺の厨子および仏壇と木造金剛力士立像、福生寺観音堂、常福院薬師堂(田子薬師堂)、弘安寺の旧観音堂厨子と銅造十一面観音および脇侍がある。向羽黒山城跡は国指定史跡。

観光資源一覧