春日井市は愛知県北西部にある市。東は瀬戸市、南は名古屋市、西は豊山町、西から北は小牧市、北から東は岐阜県多治見市と接している。
 南部を東西にJR中央本線、西部に名古屋鉄道小牧線、東海交通事業の城北線が通じている。また、国道19号、155号、302号が通じ、東名高速道路春日井インターチェンジ、名古屋第二環状自動車道勝川インターチェンジがある。
 尾張丘陵と濃尾平野の接点にあり、東部の高丘陵地帯と南西部の平坦地帯とに分けられる。庄内川右岸に位置し、内津川、八田川等が流れる。庄内川右岸の段丘上には市街地の勝川、鳥居松、高蔵寺がある。
 1943年(昭和18)陸軍工廠設置を契機に、鳥居松、鷹来、篠木の3村と勝川町が合併して市制施行。第二次世界大戦後に陸軍工廠の廃止によって人口が激減。1958年(昭和33)坂下、高蔵寺の2町を編入して現在に至る。縄文・弥生の遺跡、古墳、条里制遺構、江戸時代の新田村が多い。また、木曽―名古屋間を結ぶ下街道も通じていた。第二次世界大戦後は王子製紙工場と名城大学の一部が立地した。1961年(昭和36)に当時わが国最大の高蔵寺ニュータウンが建設され、住宅都市となった。1964(昭和39)年には中部大学が開学。
 製紙のほかに電機工業などの工場が集中している。農業では桃を中心とした果樹栽培が盛んで、園芸農業はサボテン栽培が有名である。
 国指定重要文化財としては密蔵院の多宝塔、木造薬師如来立像。国指定史跡の二子山古墳等の文化財がある。そのほか平安朝時代の三蹟の一人小野道風の道風記念館、小木田の棒の手(県指定無形民俗文化財)がある。

観光資源一覧