角田市は、県南部に位置する。東は亘理町、山元町、北は柴田町、大河原町、西は白石市、南は丸森町に接している。
 阿武隈急行と国道113号、349号が通じる。
 角田盆地の北半を占め、阿武隈山地の分脈である丘陵性の山地に囲まれる。市中央から東寄りに南北に流れる阿武隈川に、東西から高倉川、尾袋川等が合流。阿武隈川流域の平坦地には肥沃な耕地がひらけており、宮城県内でも有数の米作地帯となっている。
 1958年(昭和33)市制施行。大化改新(645年)以前、伊具の国造が官府を佐久良(角田市佐倉)に置いたといわれる。1598年(慶長3)伊達一門の石川昭光が角田の館主に封ぜられて町づくりが本格化し、角田本郷は阿武隈川の水運の中継地として繁栄。文化年間(1804~1818年)には繭、生糸の集散市場が設けられた。市制施行後に阿武隈川の架橋が相次ぎ、1968年(昭和43)に国鉄丸森線(現、阿武隈急行)が一部開通した。
 主産業は農業。稲作を中心に野菜、畜産や、りんご、なし、梅などの果樹、ハウスイチゴなど複合経営が進む。「おいしい角田産ひとめぼれ」の産地で、特産品にシイタケ、梅干しがある。工業の導入にも積極的で大型工場が進出し、海軍火薬廠跡地には宇宙航空研究開発機構の角田宇宙センターがある。
 国史跡の梁瀬浦縄文遺跡、国の重要文化財の宮城県最古の木造建築であるとして高蔵寺阿弥陀堂(1177年建立)と阿弥陀如来像、江戸中期の農家旧佐藤家住宅がある。福応寺毘沙門堂奉納養蚕信仰絵馬は国指定重要有形民俗文化財。斗蔵山一帯のウラジロカシの原生林は北限地として学術参考林となっている。この他、四季折々の風景とバードウォッチングが楽しめる「斗蔵山・ 野鳥の森」、太平洋の大海原から西は蔵王連峰を望む大パノラ マが楽しめる「四方山」、H-Ⅱロケット実物大模型や宇宙関連の展示物を楽しめる「スペースタワー・コスモハウス」、地元の特産品を味わえる「道の駅かくだ」、かくだスポーツビレッジ、仙南シンケンファクトリー(地ビー ル工場兼レストラン)やゴルフ場がある。藩政時代から続く伝統行事に「金津七夕」(国の選択無形民俗文化財)、「角田祭ばやし」があり、また、「かくだふるさと夏まつり」「どんと祭裸参り」「とくら太鼓」「奥州角田高蔵太鼓」がおこなわれる。 特産品として、米、豆(秘伝豆、あぶくま納豆)、梅(梅干し、梅ドレッシン グ)、地ビール(仙南クラフトビール)、ハム・ソーセージ、長い も、なし、ブロッコリーなど.

観光資源一覧