赤平市は、道中央部、旧石狩炭田の北部に位置し、東は芦別市、西は滝川市、南は歌志内市、北は深川市に接している。
 JR根室本線、国道38号が河岸段丘面を走り、これに沿い市街が展開。道央自動車道滝川インターチェンジが近接する。
 市の中央を空知川が西流。両岸に崖の発達する河岸段丘をもつ谷が、北の古い火山イルムケップ山と南の空知山地の間に続く。
 1954年(昭和29)市制施行。市名は、アイヌ語「フレピラ」(赤い崖)の意味と音からなるという説と、「アカピラ」という崖から出たという説とがある。1891年(明治24)熊本県人6名が南隣の歌志内から、山越えで市域東部に入植したのが開拓の始め。1913年 (大正2)空知川沿いに鉄道が開通。炭脈の発見もあり、1917年(大正6)以降、次々に炭鉱が開かれ、1939年(昭和14)住友赤平鉱の開坑で本格的な炭都に成長。しかし炭鉱不況を迎えて閉山が相次ぎ、1994年(平成6)に最後の炭鉱だった住友石炭赤平炭鉱(旧、住友赤平鉱)が閉山した。
 炭鉱閉山後は企業誘致に力を入れ、鞄、木材、食品などの工業がある。東部の河谷と西部の平野部は農業地で花卉栽培が盛ん。名産品に石炭を模した塊炭飴がある。
 市指定文化財として、奈江沢遺跡出土の棍棒形石器、住吉獅子舞がある。このほか、炭鉱について学ぶ赤平市炭鉱遺産ガイダンス施設や、文化施設に元気の丘ギャラリー&アイヌ木彫匠館、彫刻公園サキヤマ、レジャー施設にエルム高原リゾートなどがある。

観光資源一覧