和寒町は、道中央部にあり、南は比布町、鷹栖町、旭川市、西は幌加内町、北は剣淵町、北と東は剣淵町を挟んで士別市に接している。
 JR宗谷本線、国道40号が通じ、道央自動車道和寒インターチェンジがある。
 名寄盆地の最南部に位置し、塩狩峠の麓に広がる。東、南、西の三方を300~700メートルの山地に囲まれる。天塩川の支流である剣淵川が流れる。
 1952年(昭和27)町制施行。町名はアイヌ語ワットサム(ニレの木のかたわらの意)に由来する。1989年(明治32)の鉄道開通に伴い本州各地から移住してきた先人達により開拓が進んだ。1901年(明治34)には剣淵屯田兵村の公有地を民有に移し、団体入植による開拓が始まった。山麓の傾斜地は1920年(大正9)ごろから約30年間ジョチュウギク栽培の中心として知られる。
 基幹産業である農業では、水稲を主要作物に作付面積日本一を誇る南瓜や、雪の下で保存することによっておいしさを増した和寒の越冬キャベツが有名。また、新たにペポカボチャ(食用南瓜種子)の種子を食品利用するための研究に取り組み、地域特産食品化を目指している。
 南部の塩狩峠は三浦綾子の同名の小説でその名を知られ、サクラが植樹されている。ほかに三笠山自然公園、南丘森林公園、東山スキー場などの余暇施設がある。

観光資源一覧