下川町は、道中央部にあり、東は西興部村、南東は滝上町、南は士別市、西は名寄市、北は雄武町に接している。
 町の中央部、名寄川沿いに国道239号が通じる。
 町域の大部分は北見山地で、ウェンシリ岳(1142メートル)をはじめとする山々が連なる。町域の中央部を西流する名寄川とその支流の流域は上流部まで比較的広くひらけ、名寄川と支流サンル川流域に水田が分布する。町域面積の90%を占め、その大部分は国有林となっている。
 1949年(昭和24)町制施行。町名はアイヌ語「パンケ・ヌカナン」(下の川)の意訳。開拓は1901年(明治34)岐阜県からの25戸の入植により始まった。ペンケ川上流に下川鉱業所があり銅、亜鉛などを産したが、1983年(昭和58)以来休山。
 乳牛飼育が行われ、牧草地も多い。
 ウェンシリ岳周辺は天塩岳道立自然公園域。サンルダムと町を一望できる象の鼻森林公園展望台、万里長城・桜ヶ丘公園、林業資料館の恵林館、五味温泉などがある。

観光資源一覧