三笠市は、道中央部に位置し、東から南は夕張市、南から西は岩見沢市、西から北は美唄市、北から東は芦別市に接している。
 市西部の市境界付近をJR函館本線と国道12号が並行。他に国道452号が通じ、道央自動車道三笠インターチェンジがある。
 夕張山地から流れる石狩川に合流する幾春別川の河谷を占める。西に石狩平野が広がり他の三方を丘陵山岳に囲まれている。
 1906年(明治39)3村が合併して三笠山村となり、1942年(昭和17)町制施行して三笠町と改称。1957年(昭和32)市制施行。町名は市来知にある三笠山から命名。1879年(明治12)石狩炭田最古の幌内炭鉱が開坑、1882年には小樽の手宮との間に鉄道が開通。一方、炭鉱労働に従事する囚人を収容した空知集治監が設置され、所在地の市来知は中心地として発展、廃監の明治後期まで続いた。幾春別川沿岸には炭鉱集落が並び栄えたが石炭不況による閉山が続き、1989年(平成1)の幌内炭鉱閉山を最後に姿を消し、人口も激減。市来知の東方に新市街が形成された。
 市来知とその西の岡山はタマネギ中心の農業地帯。国道12号沿いの岡山には工業団地が造成され、食品、機械、建設などの企業誘致にも成功している。
 エゾミカサリュウの化石は国指定天然記念物で、市立博物館に収蔵されている。鉄道遺産を保存する三笠鉄道記念館、典獄官舎レンガエントツ等の市指定有形文化財、アンモナイト化石(市指定天然記念物)等があるほか、達布山展望台、ファミリーランドみかさ遊園などがある。幾春別川上流の多目的ダムの桂沢湖は富良野芦別道立自然公園に含まれる。温泉は三笠温泉、湯の元温泉、西桂沢温泉などがある。

観光資源一覧