美郷町は、秋田県南部、仙北平野南東部に位置する。東部の奥羽山脈(真昼山地)に発する鞠子(丸子)川、真昼川、出川などの河川が横手盆地東縁で扇状地を形成している。東は奥羽山脈を境に岩手県西和賀町、南は横手市、北・西は大仙市にそれぞれ接している。
 JR奥羽本線、国道13号(羽州街道)が通じる。国道 13 号には道の駅、JR奥羽本線には 2 つの駅を有する。
 起源は古く、千畑地区の一丈木遺跡、六郷地区の石名館遺跡、仙南地区の飯詰竪穴群などから縄文時代の土器や石器、住居跡が見つかっている。江戸時代には佐竹藩の治下となり、六郷は地域の行政・経済の中核、また千畑、仙南地区は秋田を代表する穀倉地として栄えた。
 主産業は稲作中心の農業で、ほかに、トマト、アスパラガス等の野菜、葉タバコやリンゴなどの果樹栽培、畜産が盛ん。六郷湧水群は「全国名水百選」に選定され、良質な湧水により酒、しょうゆの醸造業も発達している。
 大仙市にまたがって払田柵跡(国指定史跡)があり、横手市境は後三年の役の戦場であった地とされる。小正月行事の「六郷のカマクラ行事」は国の無形民俗文化財。1896(明治29)年の陸羽地震で現れた千屋断層は国指定天然記念物。北東部は真木真昼県立自然公園に含まれる。

観光資源一覧