碧南市
印刷する碧南市は県中南部にあり、東は安城市、東から南は西尾市、北は高浜市に接し、西は衣浦湾に面する。
名古屋鉄道三河線、国道247号が通じ、衣浦湾対岸の半田市との間は海底トンネルで結ばれている。また、貨物輸送をおこなう衣浦臨海鉄道が走る。
北は油ケ淵、東は矢作川、西・南は衣浦港と周囲を水に囲まれ、標高約10m強の碧海台地と矢作川沖積地からなる平坦地。油ヶ淵は、海水と淡水が混ざる県内唯一の天然湖沼。市域は矢作川河口に位置し、衣浦臨海工業地域を形成している
1948年(昭和23)大浜、新川、棚尾の3町と旭村が合併して市制施行。1955年(昭和30)明治村の一部を合併。水に囲まれた特性を活かし、古くから埋め立てによる開発が進められ、矢作川沿いの平七新田、伏見屋新田、前浜新田の開発がされた。大浜港は室町時代から発展してきた港町であり、西三河地方の海の玄関口で、沼津藩陣屋も置かれた。江戸時代は北東方の鷲塚湊などとともに三河五箇所湊の一つに数えられて江戸廻船の基地、矢作川舟運の結節点として栄えた。また、大浜塩の産地であり、後背地で生産された酒、みりん、瓦(かわら)などの江戸への搬出港としても知られた。1957年(昭和32)に衣浦港が重要港湾に指定され、臨海工業地域が造成されその中核港湾となった。
新川の三州瓦、棚尾の鋳物、大浜のみりんの特産があり、矢作川沿いの前浜新田、碧南干拓地ではニンジン栽培が盛ん。また、輸送用機器関連産業などもある。
鷲塚は1871年(明治4)、神仏分離政策に反対して起こった大浜騒動の舞台となった場所。