犬山市
印刷する犬山市は県最北端に位置する観光都市。北は木曽川を隔てて岐阜県各務原市と坂祝町、東は岐阜県可児市と多治見市、南は小牧市、西は扶桑町、大口町と接している。
名古屋鉄道犬山線が通じ、犬山駅から小牧線、広見線を分岐する。また、国道41号が走る。
濃尾平野の北東部及び愛岐丘陵の北西端、犬山扇状地の扇頂部、木曽川左岸に位置する。市の西部は濃尾平野の一部をなし、市街地、農地、工業地として利用されている。市の北に木曽川が流れる。東部の丘陵地には国天然記念物のヒトツバタゴ自生地や人工池の入鹿池がある。北部と東部は飛騨木曽川国定公園に指定されている。
1954年(昭和29)4村が合併して市制施行。先史、古代の遺跡が多く残る。戦国時代には犬山、木下、羽黒、楽田に城があった。犬山城は平山城で1469年(文明1)織田広近が木下に築城したのを、1537年(天文6)信康が現在地に移した。成瀬正成が城主となったのは1617年(元和3)で、尾張藩の支藩となった。
産業は米、薪、抹香の産地だったが、明治以降、大扇状地の桑畑を背景に養蚕、生糸の県内随一の拠点となった。第二次世界大戦後は繊維、食品、金属機械などの工業が盛んになった。楽田地区ではミカンが栽培されている。
県内観光地としては名古屋市、三河湾とともに三大観光地の一つとなっている。丘陵上にそびえ立つ三重五層の天守、城の麓にある茶室如庵(織田有楽斎作)はいずれも国宝である。モンキーパーク内の日本モンキーセンターは、サルに関する総合研究所で、近くには京大霊長類研究所もある。この他、明治時代の代表的建築を移築してつくった野外博物館である「明治村」が入鹿池のほとりにあるほか、岐阜県可児市にまたがる丘陵地に野外民族博物館「リトルワールド」がある。北に流れる木曽川一帯は名勝に指定されており、木曽川沿岸の渓谷は日本ラインとして知られる。木曽川では1300年の歴史を誇る伝統的な鵜飼も行われている。年中行事には3月の大縣神社の豊年祭、4月の犬山祭(車山行事は国指定重要無形民俗文化財およびユネスコの無形文化遺産)、6月の鵜飼開き、8月の石上げ祭などがある。1995年(平成7)犬山国際観光センターが完成、1996年(平成8)には国際会議観光都市の指定を受けるなど、国際観光都市として発展している。
観光資源一覧
犬山城 (愛知県 犬山市 )
木曽川の南岸に天守が立つ。小高い山を利用した山城と平城の中間型の平山城である。1537(天文6)年に織田信康により築城された。現存する日本最古の天守は初期望楼型で、国宝五城の一つに指定されている。3重4階、地下2階、本瓦葺の屋根に唐破風と入母屋破風を備え、標準的な規模だが軽快で洒脱な趣がある。最上階には廻り縁(展望台)があ...
日本モンキーセンター (愛知県 犬山市 )
名鉄犬山線・広見線・小牧線犬山駅からバスで5分。 日本モンキーセンターは、1956(昭和31)年に、サルに関する総合的な研究及び野生ニホンザルの保護を目的に、名古屋鉄道が出資して設立された。世界各国の霊長類50種以上約700頭が、地域別種別に展示・飼育されている。 ワオキツネザルがいる「Waoランド」や、ボリビアリスザルのいる...
博物館 明治村 (愛知県 犬山市 )
名鉄犬山駅東口から「明治村行き」バスで約20分。犬山市街の南東郊、入鹿池(いるかいけ)の西岸に沿って広がっている。取り壊されていく明治の建築物の保存を計るため、また明治時代の文化を理解してもらうため、名古屋鉄道が用地を寄付するとともに財政面でも全面的に協力して、1965(昭和40)年に開館した。現在、公益財団法人明治村が管...
野外民族博物館リトルワールド (愛知県 犬山市 / 岐阜県 可児市 )
名鉄犬山線犬山駅から日本モンキーセンター経由の直通バスあり。犬山市の南東、岐阜県との境界上の愛岐丘陵にあり、面積123万m2の広さをもつ。 野外民族博物館リトルワールドは、さまざまな民族の生活文化を衣・食・住を通して紹介し、来館者の異文化理解や国際理解を深め世界の諸文化を考える場として1983年に開館。 常設...
犬山祭 (愛知県 犬山市 )
名鉄犬山遊園駅または犬山駅(西口)から徒歩15分、犬山城の麓にある針綱神社の祭礼である。 1635(寛永12)年から始まった祭礼で、4月第1土・日曜日に行われる。城下に大火があり、その翌年に復興祈願のために始められたとされる。 最初は、茶摘みの練り物と馬の塔を出していたが、名古屋東照宮祭の影響も受けながら形を変え、1641(寛永...
木曽川・中流 (愛知県 犬山市 / 岐阜県 各務原市 / 岐阜県 坂祝町 / 岐阜県 美濃加茂市 )
木曽川は、長野県南西部にある標高2,446mの鉢盛山に源を発し、長野・岐阜・愛知・三重の四県を貫いて伊勢湾に注ぐ。全長229kmの全国7位の長流である。 上流部の長野県から流れ出た木曽川は、岐阜県に入ってからも、両岸に山が迫る峡谷美を展開するが、美濃加茂市で飛騨川と合流すると、川幅はぐんと広くなり、水量も豊富でとうとうと流れ...