東海市
印刷する東海市は愛知県知多半島西岸にある工業都市。西は伊勢湾に面し、北は名古屋市、東は大府市、東浦町、南は知多市に接しており、
名古屋鉄道常滑(とこなめ)線、河和(こうわ)線が通じる。また、国道155号、247号、302号、伊勢湾岸(いせわんがん)自動車道、知多半島道路が通じる。大府、東海の各インターチェンジ(伊勢湾自動車道)があり、大府東海インターチェンジ(知多半島道路)が近い。
市域の南北を通過する西知多産業道路によって内陸部と臨海部に区分され、内陸部の東部は緩傾斜の丘陵で住宅地として最適地となっている。臨海部は愛知県の主要な工業地帯である名古屋南部臨海工業地帯が造成されている。地形は東側が丘陵、西側は海岸線に沿って沖積低地が広がる。
1969年(昭和44)上野、横須賀の2町が合併して市制施行。「東海市」という市の名前は公募によって決められたもの。横須賀には尾張2代藩主徳川光友のつくった横須賀御殿もあり、当時、海の湯治場として栄えた。横須賀の海岸は遠浅で馬走瀬ヶ浦とよばれ、漁業、とくにノリ養殖が盛んだったが、1960(昭和35)年に伊勢湾台風の復興事業と並行して埋立てされた。
東側の丘陵上ではミカン・野菜栽培が行われ、海岸の砂丘地帯ではタマネギ、トマトなどが生産される。そのほか、フキや洋ラン栽培も盛んである。名古屋南部臨海工業地帯には日本製鉄株式会社、愛知製鋼株式会社、大同特殊鋼株式会社等の工場、トヨタ自動車株式会社等の港湾施設が立地している。
上野地区は尾張藩校明倫堂督学であった細井平洲の生地で、平洲ゆかりの遺品を展示する平洲記念館がある。