常滑市
印刷する常滑市は愛知県知多半島中部西岸にある市。北に知多市、東に阿久比町、半田市、武豊町、南に美浜町に隣接しています。
名古屋鉄道常滑線・空港線、国道155号、247号、セントレアライン(知多横断道路・中部国際空港連絡道路)が通じる。
1954年(昭和29)常滑、鬼崎、西浦、大野の4町と三和村が合併して市制施行。歴史は古く平安末期にまでさかのぼり、半島全域に広がる常滑古窯址群の中心地。平安時代末期ころからの「古常滑」と呼ばれる焼き物の産地として知られ、瀬戸、信楽、越前、丹波、備前と並び、日本六古窯のひとつとされ、中でも最も古く最大の規模とされている。北西部の大野は江戸時代、廻船業者の本拠港だった。
瀬戸市と並ぶ陶磁器産地で主産業。とくに陶管、植木鉢は全国一の生産高を誇り、朱泥(茶器)、白泥の工芸品は独特の趣がある。窯業のほかには繊維、工業、機械金属工業、醸造業などがある。また、農業は大規模な耕地整備が進められ、野菜、果物などの栽培が盛ん。漁業も盛んで、魚の宝庫といわれる伊勢湾から多種類の魚が獲れ、のり養殖も行われている。
とこなめ陶の森の資料館にある陶器の生産用具および製品1655点は国の重要有形民俗文化財に指定されている。隣接して陶芸研究所があり、平安・鎌倉時代の古常滑を陳列している。斎年寺の雪舟の「慧可断臂図」は国宝。廻船問屋を営んだ瀧田家が公開されている。
観光資源一覧
常滑やきもの散歩道 (愛知県 常滑市 )
常滑にはレンガ造りの四角い大きな煙突が無数に立ち並んでいる。軒を並べる窯場、路地や空地に高く積まれた土管や甕が、“やきもののまち”を印象づけている。毎年10月には「常滑焼まつり」が開催される。 常滑は古くから“やきもののまち”として知られ、日本六古窯の中でも最も歴史が古く、その規模も最大だった。知多半島の丘陵地は、粘り...
INAX ライブミュージアム (愛知県 常滑市 )
LIXILがINAX ブランド発祥の地常滑市で運営する、ものづくりの心を伝えるミュージアムである。2006(平成18)年には、「窯のある広場・資料館(2019(令和元)年リニューアル)」*「世界のタイル博物館」*「陶楽工房」の既存施設に、「土・どろんこ館」「ものづくり工房(2021(令和3)年、やきもの工房へ名称変更)」が加わり、グランドオ...