一宮市は県北西部にあり、名古屋市と岐阜市の中間に位置する。東は江南市、岩倉市、南は北名古屋市、清須市、稲沢市、西は岐阜県羽島市、西から北は岐阜県笠松町、北は岐阜県各務原市と岐南町に接する。
 JR東海道本線が通じ、名古屋鉄道本線と尾西線の分岐点となっている。国道22号、155号が走り、名神高速道路の一宮インターチェンジがあり、一宮ジャンクションで東海北陸自動車道と接続。東西の大動脈である東名・名神高速道路と、太平洋側と日本海側をつなぐ東海北陸自動車道の結節点となっている。
 木曽川の沖積作用によって形成され、濃尾平野の中央にあたる。地形は極めて平坦で、市の北東部から南西部にかけて緩やかに傾斜している。 河川は、北部から西部にかけて木曽川、中心部には日光川、東部には五条川が流れている。
 1921年(大正10)市制施行。その後、数回にわたり周辺市町村を編入。2002年(平成14)特例市に指定され、2005年(平成17)尾西市、木曽川町を編入して現在の市域となる。尾張国の一宮、真清田神社の門前町として栄え、三・八の市も立った。藩政時代は綿織物、明治末期からは毛織物工業へ転換し、津島市、尾西市(現、一宮市)とともに尾西毛織工業地帯を形成。当市はその中核都市として栄えた。
 生産工場のほか、卸売商(問屋)の集積度も高く、生産と流通の一大基地となっている。二次加工の縫製団地が浅井地区に、繊維問屋団地が駅周辺と一宮インター周辺に、小売業の中心商店街が本町通にある。毎年、ジャパンテキスタイルコンテストを開催するなど、地場産生地「尾州」のブランド力強化を進めると同時に、企業誘致の推進により産業の複合化を図っている。
 禅林寺の木造薬師如来坐像、妙興寺の勅使門(ともに国指定重要文化財)がある。木曽川堤の桜は国指定名勝および天然記念物。浅井古墳群、合口甕棺を出土した馬見塚遺跡などの遺跡が多く、それらの出土品が一宮市博物館に展示されている。真清田神社の桃花祭、一宮七夕まつりが有名。

観光資源一覧

妙興寺の写真

妙興寺 (愛知県 一宮市 )

名鉄名古屋本線妙興寺駅から徒歩5分程度。1365(貞治4)年に創建された臨済宗の巨刹。正式には、長島山(ちょうとうさん)妙興報恩禅寺と称す。  南北朝時代、尾張の北朝の拠点として隆盛をきわめ、1356(延文元)年後光厳天皇より、勅願寺の綸旨を賜り、1364(貞治3)年には足利二代将軍義詮(よしあきら)により、鎌倉五山の諸山と同格に...

真清田神社の写真

真清田神社 (愛知県 一宮市 )

一宮駅の北東約700m、市の中心商店街、アーケードのある本町商店街を出ると正面に、大きな鳥居、青銅の重厚な屋根が人目をひく。こちらは神社の東口で、南からの参拝口もある。  平安時代の『延喜式』神名帳にも記載されている歴史の古い神社であり、この一帯を開拓した国造尾張氏の祖神である天火明命(あめのほあかりのみこと)を祭神と...

一宮のモーニングの写真

写真提供:一宮商工会議所

一宮のモーニング (愛知県 一宮市 / 愛知県 名古屋市 / 愛知県 豊橋市 )

モーニング発祥の地とされる一宮の街で多く見かける喫茶店。朝の時間帯はドリンク代のみでトーストやゆで卵、サラダなどが付く「モーニングサービス」がある。その起源はガチャマン景気*に沸いた昭和30年代前半(1955~1959年)、「はたや」さんが商談を重ね、頻繁に喫茶店を訪れていた。そこで人の好いマスターが朝のサービスとして、コー...