苫前町は、道北西部にあり、東は幌加内町、南は小平町、北は羽幌町に接し、 西は日本海に面する。
 海岸沿いを国道232号が走り、239号が分岐する。
 海岸地帯は平地で、東部奥地一帯は天塩山脈連峰の山岳地帯で、町域の83%を占める森林のうち国有林が約80%に達する。天塩山系を水源とした古丹別川とその支流の三毛別川、チエボツナイ川が日本海にそそぐ。古丹別川などの流域に田畑が開ける。段丘崖下の狭い海浜に苫前港を中心に旧市街や漁業集落が連なるが、東方の段丘上の国道沿いに役場の新庁舎をはじめ、新しい市街が形成されている。
 1948年(昭和23)町制施行。町名はアイヌ語トマオマナイ(エゾエンゴサクの茂る所の意)の転訛。1787年(天明7)以降、漁業請負人栖原角兵衛が苫前場所の経営にあたり、運上屋が設けられた。1872年(明治5)開拓使宗谷支庁の苫前出張所(翌1873年留萌支庁苫前出張所、1875年札幌本庁留萌出張所苫前派出所となり、同年苫前分署と改称)が置かれ、一時期この地方の中心地となり、とくに明治30年代にはニシン漁で繁栄した。
 第一次産業が主で、農業では水稲栽培、メロン、ダイコン、トウモロコシなどの蔬菜栽培、酪農が行われる。ほかに、タコ、ホタテガイ、ヒラメ、アワビ、ウニなどの沿岸漁業と増養殖、およびそれらの水産加工業や、造林事業などの林業、製材業などが行われる。
 古代の里復元住宅、とままえ夕陽ヶ丘、三毛別羆事件復元地、とままえ温泉などがある。

観光資源一覧