福島町
印刷する福島町は、道南西端にあり、北東は知内町、西は松前町、北西は上ノ国町に接している。南東は津軽海峡に面する。
国道228号線が町内を縦貫している。
渡島半島南部の松前半島にある。町域の大部分は大千軒岳などの渡島山地で占め、耕地は少ない。道南の知床と呼ばれる秘境の海岸線を有する。福島川等の河川が流れ、津軽海峡に注ぐ。
1944年(昭和19)町制施行。1955年(昭和30)吉岡村と合併。古くはオリカナイ、イルカナイなどと称したが、1624年(寛永1)月崎神社の神託により福島と改称し、以来繁栄したといわれる。早くからニシン漁が行われ、江戸時代は松前藩領だった。南部の吉岡は青函トンネルの北海道口にあたり、工事期間中(1971~1988)は北海道側の建設基地としてにぎわった。現在はJR津軽海峡線が町内地下をトンネルで通過する。
イカ、ホッケ、コンブ、ワカメの漁獲がある。特産品は生産量日本一の「するめ」、「昆布」、「水産加工製品」など。また、津軽海峡で獲れる「マグロ」、「ウニの塩水パック」もある。
道南の秀峰大軒岳の登山基地で、海岸一帯は松前矢越道立自然公園域。福島町出身の二大横綱の功績をたたえる「横綱千代の山・千代の富士記念館」があり、夏には九重部屋の朝稽古見学ができる。このほか、青函トンネル記念館、伊能忠敬北海道測量開始記念公園や吉岡温泉などがある。また、近年はローカルフードに着目したフードツーリズムにも力をいれている。