砂川市
印刷する砂川市は、道中央部にあり、東は赤平市、歌志内市、上砂川町、西は新十津川町、北は滝川市、南は奈井江町に接している。
国道12号のほか、道央自動車道とJR函館本線が通じる。
空知川と石狩川の合流部の南にあり、東部は山地、西部は平野。市街中心部は平地地帯と石狩川の間に南北に細長く展開して国道沿いに商業地区が続く。南の低湿な豊沼は工業地区、北は農業地区となっている。
1958年(昭和33)市制施行。地名はアイヌ語オタシナイ(砂の多い川)の意訳で、市域内の河川名に由来し、隣接の歌志内と同じ語源。歌志内のかつての炭鉱地帯が隣接し、地域の中心都市として三井木材、東洋高圧(現、北海道三井化学)、北海道電力砂川火力発電所など大企業が進出して商工業が集積した。1987年(昭和62)上砂川、1995年(平成7)歌志内で最後の炭鉱が閉山後に人口の流出が続いたが、その後は工業団地造成等によって商工業都市となっている。
自動車整備、電気機械、コンクリート工業などを含む多用な業種が展開。農業は水稲栽培から、乳牛導入による酪農化、タマネギ栽培などの近郊農業化が図られている。
レクリエーション施設として、水辺にあるオアシスパーク、北海道子どもの国などがある。オアシスパークではイベントも開催されており、夏にはラブ・リバー砂川まつりがおこなわれる。このほか、砂川市指定無形文化財の街頭もちつき、緑と花の祭典、なかそらち大収穫祭、北海道義士祭等の行事がおこなわれている。