浦臼町
印刷する浦臼町は、道中西部に位置し、東は奈井江町、南は美唄市、西は月形町、当別町、北は新十津川町に接している。東は石狩川を隔てて美唄市、砂川市及び奈井江町と、西は樺戸山地の峰を境界として当別町と、北は樺戸境川を隔てて新十津川町と、南はトレシップタウシナイ川を隔てて月形町と接している。
道路駅逓に始まった地で、国道275号やJR札沼線が通じる。
空知管内のほぼ中央、石狩川の右岸に位置し、樺戸連山と石狩川に挟まれる。西部一帯は高峰隈根尻山を中心とした山岳地帯で、その麓から扇状系に波状系の大地が東にのびており、大部分が農地となっている。また、台地より東側一帯は石狩平野の一部でほぼ平坦な地形であり、石狩川には於札内川の他小河川が数多く入り込み、また、往時蛇行していた石狩川の旧河川跡が沼として散在している。
1960年(昭和35)町制施行。町名はアイヌ語「ウライウシナイ」(梁のある川)からの転訛。浦臼町は1887年(明治20)樺戸集治監の囚人によって、月形~晩生内間道路を開削したことにより未墾の地に開墾の鍬が入り、1899年(明治32)には月形村より分村した。2019年(令和元)に開町120年を迎えた。
石狩川右岸の氾濫原は水田、西の樺戸山地端の段丘と小扇状地は畑や果樹栽培地となっており、メロン、花卉、アスパラガス、ワイン用ブドウなどを特産。乳・肉牛飼育を含む複合経営が図られている。
自然休養村に指定されており、鶴沼公園付近にスポーツ施設や浦臼温泉保養センター(1991年開湯)が整備されている。