喜茂別町
印刷する喜茂別町は、道南西部にあり、北東は札幌市、北西は京極町、西は真狩村、南西は留寿都村、南東は伊達市に接している。
国道230号、276号が交差し、国道230号は中山峠を越えて札幌市へ通じる。
「えぞ富士」の名で知られる羊蹄山の南東麓にあり、尻別岳、喜茂別岳などの山々に囲まれ、その間を尻別川、喜茂別川をはじめとする、大小41の川が町内を流れている。高原上に農地が広がる。
1917年(大正6)真狩村(現、留寿都村)から分離して喜茂別村をつくり、1952年(昭和27)町制施行。町名である喜茂別は、アイヌ語の「キム・オ・ペツ(山の多い川)」から転化したもの。
アスパラガス、サトウダイコン、スイートコーン、ジャガイモなどを産し、養豚も多い。とくにアスパラガスは品質のよいことで知られる。缶詰工場もある。
後方羊蹄山の高山植物帯(国の天然記念物)、支笏洞爺国立公園がある。ほかにお大師山八十八体石仏、中山峠スキー場、パークゴルフ場等がある。