南富良野町
印刷する南富良野町は、道中央部にあり、東は新得町、南は清水町、日高町、占冠村、西は夕張市、北は富良野市、芦別市に接している。
JR根室本線、国道38号、237号が通じる。
町域は東西に長く、空知川上流部の集水域を占める。北東には大雪山系の十勝岳、南は日高山脈、東は石狩山地、日高山地、西は芦別岳、夕張岳を主峰とする夕張山脈が南北に縦走するなど、四方が山に囲まれ国有林が多く、町総面積の約9割が森林地帯となっている。東西に貫流する空知川に沿って6つの集落が形成されている。町の中央には金山ダムによってできた人造湖「かなやま湖」がある。
1967年(昭和42)町制施行。1900年(明治33)伊勢(いせ)(三重県)の団体入植で開拓が始まる。1967年空知川上流部に完成した金山ダム(かなやまだむ)により、町域のほぼ中間部に人造湖かなやま湖が出現した。
南岸に石灰石鉱山があり、幾寅では木材の集荷、製材が行われる。空知川沿いの平坦部や丘陵地ではニンジン、麦類、ジャガイモ、水稲などの農業が営まれ主産業となっている。
東の狩勝峠、北の樹海峠は雄大な展望で知られる。かなやま湖ではカヌー体験や桜並木が楽しめるほか、湖水まつりが開かれる。空知川ではカヌー大会が開かれる。
観光資源一覧
夕張岳 (北海道 夕張市 / 北海道 南富良野町 )
南富良野町の西端、夕張市との境界に位置し、標高は1,667.8m。夕張山地は日高山地とともに北海道には珍しく非火山性の構造山地*である。 登山口は西側の冷水からと東側の金山からの2か所。原生林を縫って登山道が開かれ、標高1,400mを超えた高山帯には夕張岳固有の植物が生育しており、豊かな自然環境を有することから、国の天然記念物に...