京極町
印刷する京極町は、道西部にあり、東は札幌、南は喜茂別町、西は倶知安町、北は赤井川村に接する。
国道 276号線が通る。
羊蹄山東麓の尻別川上流域を占める。尻別川にはワッカタサップ川、ペーペナイ川などが流入している。町の北部に京極ダム、双葉ダムがある。
1962年(昭和37)町制。地名は京極農場にちなむ。 1897年(明治30)京極高徳が貸付けを受けた未開地に石川県、富山県の移住者を入植させて、小作農場を経営。 1938年(昭和13)に小作人に開放した。
主産業は、ジャガイモ、アスパラガス、小麦、ビート、豆類などの畑地農業で、米作、酪農も営まれる。
羊蹄山麓に温泉を中心とする公園や青年の家、スキー場などがある。ふきだし公園の湧水はミネラルウォーターとして注目されており、飲料水に利用されている。羊蹄山の高山植物群落は天然記念物。「日本で最も美しい村」指定の地域遺産。