伊良湖岬いらごみさき

伊良湖岬は、渥美半島先端の岬で、愛知県の最南端でもある。地殻変動により隆起した古生層岩石が、伊良湖水道の潮流に浸食されて形成されたもので、岬周辺は海岸段丘になっている。
 この地は古くは7世紀、万葉集に麻績王(おみのおおきみ)の歌*が、江戸時代には松尾芭蕉*らによって歌われた景勝地である。1898(明治31)年にこの地に滞在した柳田国男の『遊海島記』や『海上の道』などに伊良湖岬が多く登場する。それをモチーフに「名も知らぬ遠き島より流れ寄る椰子の実一つ」で始まる「椰子の実」の詩が、柳田の友人であった島崎藤村によって作られた。そののち1936(昭和11)年に大中寅二により曲が付けられ広く愛唱された。
 伊良湖岬灯台*付近から日出の石門までの約1kmの海岸が恋路ヶ浜*である。日出(ひい)の石門*から先は、片浜十三里と呼ばれる雄大な砂浜が、その名の通り約50kmにわたって続く。ただし危険な巻波が打ち寄せるので、遊泳は禁止である。伊良湖から三重県鳥羽とを結ぶフェリー、知多半島の河和までの高速船、三重県の神島までの観光船などが運行されている。
#

みどころ

岬の先端では荒波の打ち寄せる太平洋と、波静かな三河湾の対照的な景観が楽しめる。ターミナルから500mほど離れたところに宮山原始林がある。ここは愛知県の最南端で、高温多湿な気候条件のために草木の繁茂が著しく、原生林の状態をいまでも保っている。
#

補足情報

*麻績王(おみのおおきみ)の歌:うつせみの 命を惜しみ 浪にぬれ 伊良湖の島の 玉藻刈り食す
*松尾芭蕉の句:鷹ひとつ 見つけてうれし 伊良虞崎
*伊良湖岬灯台:岬の突端に立つ白亜の灯台。1929(昭和4)年に建てられた。
*恋路ヶ浜:伊良湖岬灯台付近から日出の石門まで約1kmにわたる海岸。ゆるやかな弧を描いてつづく美しい白浜に、太平洋の荒波が飛沫をあげて打ち寄せる。夏になるとハマユウなどの海浜植物が可憐な花を咲かせる。
*日出の石門:海食によって巨岩に洞門がつくられた。海面から突き出た「沖の石門」と波打ち際にある「岸の石門」の二つがある。途中の展望台には島崎藤村の「椰子の実」の記念碑が立つ。
関連リンク 田原市(WEBサイト)
参考文献 田原市(WEBサイト)
愛知県(WEBサイト)
あいち観光ナビ(一般社団法人 愛知県観光協会)(WEBサイト)

2024年05月現在

※交通アクセスや料金等に関する情報は、関連リンクをご覧ください。