四万十町は、県南西部にある町。高知県の西部を東から西へ流れる四万十川の中流域、四万十川が海岸に近づき再び山間部に向かって大きく蛇行する位置にあり、東南部は土佐湾に臨む。四万十市、黒潮町、中土佐町、津野町、檮原町、愛媛県鬼北町、松野町と接する。
 四万十川が東部を南下し、西に方向をかえ南流してきた檮原川を合流。東部を南流する四万十川流域に平均標高200mの高南台地があり、穀倉地帯をなす。中・西部は四万十川と檮原川沿いにわずかに平野がある。安定的な取水ができるため、河川周辺に集落と水田が発達している。林野率は90%に近い。
 JR土讃線が通じる。また、国道56号、381号、439号が通り、高知自動車道の四万十町中央、同東の2ICある。
 四万十川東岸の窪川は、戦国時代に仁井田五人衆の一人窪川氏が茂串山城を築き、江戸時代には土佐藩家老山内氏の土居屋敷があった。中村街道(国道56号)と伊予宇和島への道の分岐点という立地条件から町場が形成された。
 農業は米作のほかシイタケ、クリ、スプレー菊などが特産で、林業はスギ、ヒノキの用材、また養豚などの畜産も盛ん。四万十川はアユなどの淡水魚漁で知られる。
 東南部の三崎半島を中心とする白砂青松、断崖の海岸線は興津県立自然公園に含まれる。旧竹内家住宅は江戸時代中期の山村民家建築として国指定重要文化財。樹齢700年といわれる国指定天然記念物の仁井田のヒロハチシャノキ、四国八十八か所札所の岩本寺がある。縄文時代の遺跡では西部の四万十川流域の広瀬遺跡から多くの石錘が出土している。他、南四国における弥生中期末の標準遺跡である神西遺跡がある。

観光資源一覧

四万十川の写真

四万十川 (高知県 四万十市 / 高知県 四万十町 / 高知県 )

全長196km、流域面積2,186km2、支流総数は319を数える渡川(わたりがわ)水系本流の一級河川。清流、鮎の漁場として名高い。また代表的な景観として増水時に水中に沈むように設計された欄干のない沈下橋がかかる風景も知られている。  津野町の不入山(いらずやま、1,336m)東斜面が水源とされる東側の本流と最大支流の西側の梼...