坂出市は、県の中央北部に位置する工業港湾都市。東は高松市、西は丸亀市・宇多津町、南は綾川町に接し、北は瀬戸内海を挟み瀬戸大橋で岡山県倉敷市と接している。400mを超える山がわずかしかない比較的なだらかな地形。市街部のほとんどは塩田跡で古い塩田上に町をつくってきたため地下水の水質が悪い。古くより多くのため池が築かれ,市内に500箇所弱あるため池は農業用水の貴重な水資源である。
 JR予讃線が通じる他、瀬戸中央自動車道の坂出北及び坂出インターチェンジ、市の南西部には高松自動車道と瀬戸中央自動車道が接続する坂出ジャンクションがある。
 1602(慶長7)年、播州赤穂の住民が移住して塩田を開いてから塩田の町として発達し、1824(文政7)年から1829(文政12)年にかけて高松藩の測量方久米栄左衛門による東・西大浜塩田の開発が行われ、以後1971(昭和46)年度、イオン交換式製塩法による全国の塩田の廃止まで全国一の塩の町だった。
 かつては「塩のまち」「塩の積み出し港」として栄え、戦後の高度経済成長期には塩田跡地を活用した港湾開発や埋め立て等により、全国有数の「港湾工業都市」へと変貌。造船、石油、コークス、アルミニウム加工の大企業が進出しコンビナートが形成されている。また、塩田の跡地ではサツマイモ(かんしょ)の栽培などが行われている。 
 製塩に関する用具・古文書を展示する塩業資料館がある。崇徳上皇の白峰御陵や本殿が国宝の神谷神社、古代朝鮮式山城跡の城山(国史跡)、香川県最初のゴルフ場がある。讃岐国府跡があり、条里の遺構もよく残っている。8月開催の「さかいで大橋まつり」ではパレートや総踊り、太鼓、かきくらべがあり、市民総参加のお祭りとして有名。郊外には快適なドライブが楽しめる五色台スカイラインや約500本の桜が咲き乱れる常盤公園、讃岐富士と称される飯野山などがある。

観光資源一覧

飯野山の写真

飯野山 (香川県 丸亀市 / 香川県 坂出市 )

丸亀市と坂出市にまたがる飯野山は、標高422m、讃岐平野のほぼ中央に立つ独立峰である。周囲は約6kmに及び、どの方角から見ても円錐形*で、なだらかな裾野が美しい。穏やかな山容は別名「讃岐富士」と呼ばれ、地元の人々に親しまれている。瀬戸内海国立公園に含まれており、コナラ、クヌギ、ヤマザクラなどを中心とした広葉樹が多く、風景林...

神谷神社の写真

神谷神社 (香川県 坂出市 )

坂出市の東部、高松市との境界に位置する五色台の麓にあり、延喜式にも記載がある古社である。本殿は高さ1.5mほどの石積みの基壇の上に立ち、桁行3間、梁行2間の母屋から庇(向拝)を前方に伸ばしている。棟木(むなぎ)に書かれた墨書銘から1219(建保7)年の建立であり、造営年の明らかな神社建築では日本最古であり、国宝に指定されている...

白峯寺の写真

白峯寺 (香川県 坂出市 )

坂出市の東、高松市に連なる五色台は瀬戸内海国立公園の中に位置し、その名の通り五峯(黄峯・白峯・赤峯・青峯・黒峯)からなり、北は瀬戸内海、南は讃岐平野を望む山々である。白峯寺は西よりの白峯(標高377m)の中腹にある四国霊場八十八ヶ所霊場の第81番札所で、崇徳上皇ゆかりの寺院でもある。  815(弘仁6)年、弘法大師が修行のた...

瀬戸大橋の写真

瀬戸大橋 (岡山県 倉敷市 / 香川県 坂出市 )

瀬戸大橋は、本州と四国を結ぶ本州四国連絡橋のひとつで、1988(昭和63)年に開通した。海峡部9.4km、上部が自動車道路(瀬戸中央自動車道)、下部が鉄道(JR本四備讃線、愛称:瀬戸大橋線)の道路・鉄道併用橋としては、世界最大級の橋梁群である。塩飽諸島の櫃石(ひついし)島・岩黒(いわぐろ)島・羽佐(わさ)島・与島の4つの島をつた...