高崎市は、群馬県の中西部に位置し、西端は長野県軽井沢町に接する。南東から北西へ細長い形をしている。南東部は関東平野の一部となる平坦な地形が広がるが、北西部は緩やかな丘陵地や自然豊かな山地を有している。
 古くから交通の要衝として発展してきた高崎市は、関越道、北関東道、上信越道の3本の高速道路が走り、また、東京から新潟を結ぶ上越新幹線や、北陸新幹線が通る交通の要所となっている。
 烏川、碓氷川の河谷の出口に位置する中心市街地の高崎は、古くは赤坂荘と呼ばれ、中世は和田氏の城下町、中山道と三国街道の分岐点として繁栄した。商業のほか、製糸、製粉及び電機、機械、化学など各種の工業が盛んである。工業地域は国道、鉄道沿いの倉賀野、岩鼻に広がっている。
 高崎城跡の周辺は官庁、文教地区になっている。倉渕は榛名山南西斜面を占め、山林が広く林業が盛んである。箕郷ではウメ、ナシなどの果樹栽培、肉牛飼育などが行なわれている。
 榛名山山麓にある「榛名神社」の矢立スギは国の天然記念物で、一帯は榛名県立公園に属する。高崎近郊にはだるま市で有名な「少林山達磨寺」や「白衣観音」がある。
 また、市内には、山ノ上碑および古墳、金井沢碑、多胡碑、大鶴巻古墳、浅間山古墳、観音塚古墳、観音山古墳、日高遺跡、箕輪城跡、上野国分寺跡、保渡田古墳群、北谷遺跡など文化遺産が多い。「上州の小正月ツクリモノ」は国の重要有形民俗文化財となっている。

観光資源一覧

上野三碑(金井沢碑・山上碑・多胡碑)の写真

写真提供:高崎市教育委員会

上野三碑(金井沢碑・山上碑・多胡碑) (群馬県 高崎市 )

群馬県下にある金井沢碑・山上碑・多胡碑という平安時代より古い3つの碑をいう。それぞれの碑には覆堂が立っているが、一定時間の照明でのぞき窓から見ることができ、またテープによる解説を聞くことができる。 <金井沢碑>  根小屋駅の南西、小高い丘の中腹に立つ。高さ1.1m、幅0.7m。碑面には726(神亀3)年、群馬県下賛郷の豪族三家の...

高崎白衣大観音の写真

高崎白衣大観音 (群馬県 高崎市 )

1936(昭和11)年、高崎市の実業家井上保三郎氏*によって、高崎歩兵第一五連隊戦没者慰霊供養、観光高崎の建設を目的に、白衣大観音像が建立され開眼法要された。  高さおよそ42m、9階に分かれた内部には20体の仏像が安置され、上部まで階段で胎内巡りができる。上部からは三国山脈、秩父・八ガ岳、赤城の山々が眺望できる。参道にはみや...

少林山達磨寺の写真

写真提供:少林山達磨寺

少林山達磨寺 (群馬県 高崎市 )

市の西、鼻高丘陵の北斜面にある。その昔、行基菩薩作とされる観音菩薩をお祀りする御堂があった。江戸時代に碓氷川の氾濫の折流れ着いた光り輝く香木で、一了居士が達磨大師坐像を彫刻し安置したのが達磨寺となる由縁である。  1697(元禄10)年に水戸光圀公の帰依された心越禅師を開山と仰ぎ、前橋城の裏鬼門を護る寺として、第5代前橋城...

榛名湖の写真

榛名湖 (群馬県 高崎市 )

榛名火山のカルデラに生じた火口原湖である。大きさは東西1km、南北1.3kmで、勾玉形をしている。伊香保の沼ともいわれ、湖面に榛名富士を映して静まる美しさは歌(湖畔の宿*)にも歌われてきた。湖の周りはいくつかのピークを持つ榛名山に囲まれており変化に富む。湖岸には一周道路がつけられ、湖畔には桜・ツツジ・キスゲなどが春から夏に...

榛名山の写真

榛名山 (群馬県 高崎市 / 群馬県 東吾妻町 / 群馬県 渋川市 )

妙義山・赤城山とともに上毛三山の一つ。那須火山帯に属する複式火山である。火口原は東西4km、南北2km。ほぼ中央に中央火口丘の榛名富士と火口原湖の榛名湖があり、これを取り巻いて相馬山(そうまさん)・烏帽子岳・鬢櫛山(びんぐしやま)・掃部ヶ岳(かもんがたけ)・天目山などの外輪山が並ぶ。最西端にある掃部ヶ岳が最高峰1,449mであ...

榛名神社の写真

榛名神社 (群馬県 高崎市 )

榛名湖南西約2kmの榛名山中腹にある。延喜式内社で創立は用明天皇(585~587年)のころと伝わる古社。修験者の霊地として古くから榛名山信仰の参詣者を集め栄え、中世以降は神仏習合し満行宮とも称して、上野寛永寺の管理下に繁栄を極めた。  境内は約15万m2、老杉・奇岩・渓流に囲まれて山気に満ち、社殿は屹立する巨岩の間に...

榛名梅林の写真

榛名梅林 (群馬県 高崎市 )

生産量、栽培面積は東日本一。明治の中期頃から栽培が始まり、桑園や水田からの転作作物として昭和50年代に入ってから急速に増え、東日本一の梅の産地となった。400haの広大な土地に、約12万本の梅が植えられている。中でも上里見にある榛名梅林には7万本の梅がある。3月の第3日曜日、榛名梅林に囲まれた町総合文化会館エコールでは、「はる...

保渡田古墳群の写真

写真提供:高崎市教育委員会

保渡田古墳群 (群馬県 高崎市 )

高崎市保渡田・井出にまたがる田園地帯の中に点在する3つの大きな丘が保渡田古墳群で、八幡塚古墳、二子山古墳、薬師塚古墳の総称。3つの古墳は、約1,500年前の豪族が葬られた墓で、いずれも墳丘長約100mの前方後円墳。広大な二重の堀を巡らし、多量の埴輪を立て並べていたという。  八幡塚古墳・井出二子山古墳を中心とする地域は「上毛野...