新庄市は、山形県の北東部、四方を山で囲まれた新庄盆地の中心に位置し、北は秋田県湯沢市、山形県金山町、真室川町、 鮭川村、西は戸沢村、南は大蔵村、舟形町、東は最上町に接する。古くから交通の要衝であり、西南端を流れる最上川の船運でも栄えた。
 JR奥羽本線(山形新幹線)、国道13号(羽州街道)が南北に通じ、東西に走るJR陸羽東線・陸羽西線と国道47号と交差する交通の要衝でもある。また、尾花沢新庄道路の新庄インターチェンジがある。
 戦国時代は日野氏が新城とよばれる居館を構えたとされ、1622(元和8)年、最上氏改易後は戸沢氏が入部し新城を整備、拡大した。以後新庄藩の城下として明治まで11代、250年間続いた。明治に入り一時新庄県となったが、山形県に合併(1871(明治4)年)以降は最上地方の行政、経済、文化の中心地として発展。
 稲作中心の農業と商業に依存した産業構造も、近年では家具製造や弱電、機械部品などが地場産業として成長し、さらに新庄中核工業団地、横根山工業団地も造成されている。
 北東部は栗駒国定公園の一部。最上川右岸の丘陵地には新庄温泉がある。江戸時代に始まり、東北一といわれる約20台の山車が繰り出す新庄まつり(8月24~26日。山車行事として国指定重要無形民俗文化財、山・鉾・屋台行事としてユネスコ無形文化遺産)や萩野・仁田山鹿子踊(県指定無形民俗文化財)などがある。新庄藩主戸沢家墓所は国指定史跡、鳥越八幡神社本殿拝殿も江戸期の建築技術を伝えるものとして国の重要文化財に指定されている。

観光資源一覧

新庄まつりの写真

写真提供:新庄市

新庄まつり (山形県 新庄市 )

毎年8月24日~26日の3日間、新庄市内で開催される。1756(宝暦6)年、新庄藩主5代戸沢正諶(まさのぶ)が、前年の大凶作に疲弊した領民たちを鼓舞し、五穀豊穣を祈るために、氏神である城内天満宮の新祭を始めたのが起源とされる。このため、当初は藩主が在城する隔年で行われていたと伝えられている。  24日は、戸沢家*の始祖などを祀る...

神室山の写真

写真提供:新庄市

神室山 (山形県 新庄市 / 山形県 金山町 / 秋田県 湯沢市 )

山形・秋田の県境にあり、栗駒国定公園の一角を占める。神室山(1,365m)を主峰に、黒森(1,057m)、水晶森(1,097m)、前神室山(1,342m)、天狗森(1,302m)、最高峰の小又山(1,367m)、火打岳(1,237m)などの山々が連なる。壮年期の隆起山塊で、多雪地帯で気候が厳しいことから、稜線は非対称に削ぎ落とされ、急峻な山容をみせる...