観光資源一覧

柴又帝釈天(帝釈天題経寺)の写真

写真提供:帝釈天題経寺

柴又帝釈天(帝釈天題経寺) (東京都 葛飾区 )

京成電鉄柴又駅の東にある。同寺は1629(寛永6)年に下総国中山法華経寺第19世日忠を開山とし、その弟子日栄を開基として開創した。日蓮自刻と伝える帝釈天板*1本尊を祀るところから、一般に柴又帝釈天と呼ばれるようになった。この帝釈天と庚申信仰が結びついたのは、一時所在不明となっていた帝釈天板本尊が、1779(安永8)年の本堂改修の...

水元公園の写真

水元公園 (東京都 葛飾区 )

葛飾区東水元にある南蔵院のすぐ北、小合溜(こあいだめ)の西岸に広がる都立公園で埼玉県の三郷市に隣接する。JR金町駅から京成バス(金62)で4つ目のバス停「水元公園」で下車すると公園の南側の入口に着く。  水元小合溜は1729(享保14)年に、江戸川に注いでいた古利根川(ふるとねがわ)をせき止めて作られたため池。当時の江戸幕府8...